(おやつ10時と3時含みます)
下記をクリックすると、PDFでご覧いただけます。
西 暦 | 月 | |||||||||||
2024 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2014 | - | - | - | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
「わんぱくだより(給食便り)」では、 食事に関する「マナー、注意点など」の季節に応じた内容をご案内いたします。ご家庭でも是非ご活用ください。
ごはんにみそ汁、そして季節のおかず。
子どもたちが大好きな和食です。旬の野菜や魚、自然の恵みがたっぷり詰まった和食は、 栄養バランスの良さだけでなく、 心と身体の健康を育む上で、たくさんのメリットがあります。
下記をクリックすると、PDFでご覧いただけます。
給食の様子や献立の仕上がりなどを知っていただく機会として、給食試食会を開催いたします。
食器数や調理室の作業等の限界があるため先着 5組様までとさせていただきます。
皆様方には快適な試食会を過ごしていただきたくご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
乳幼児は、発育が盛んで活動も活発ですので、大人に比べてエネルギーやいろいろな栄養素を多く必要としています。 また、食事の習慣の基礎が作られる時期でもあるため、この時期に良い食習慣をしっかりつけることが重要です。
保育園給食では、安全で栄養バランスのとれた食事を提供するのはもちろん、お友だちと一緒に食べる給食が「おいしいな」「楽しいな」と 感じられるよう、取り組んでいます。
≪ 保育園給食で使用する主なだし ≫
煮干しだし、昆布だし、かつおだし、干ししいたけだし、鳥がらだし などを使用しています。
保育園での給食は、衛生的に作られています。
東かなまち保育園では、電解水生成装置を設置しており、この強アルカリ電解水と、強酸性電解水で、食材はもちろん、給食機材・器具も、毎日、洗浄・殺菌をしています。
強アルカリ電解水 は、水では落ちにくいタンパク質や油脂などの有機物を溶解・乳化し、洗い流します。 これで包丁、まな板、フキンなどを洗浄します。
強酸性電解水は、希釈タイプの次亜塩素酸ナトリウムより短時間で、同等の殺菌力があります。
また、残留性が低いのでニオイなどが残りません。 そのため、野菜やカットリンゴなども変色しません。 野菜はもちろん、魚や卵もこれで殺菌しています。